北海道海鳥センター

ようこそ 北海道海鳥センターへ

岩礁に止まるウミガラス(オロロン鳥)(2020.06.24 撮影)

【お知らせ】

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための館内でのマスク着用については、国の方針の見直しにより、2023年3月13日より個人の判断に委ねます。

なお、当面の間は、手指消毒やソーシャルディスタンスなど、基本的な感染予防行動にご協力をお願いします。

■北海道海鳥センターご利用案内
 開館時間:(4月-10月)9:00-17:00、(11月-3月)9:00-16:00
 開館日 :火曜日から日曜日
 休館日 :月曜日、祝日の翌日、年末年始
 お問い合わせ:電話 0164-69-2080


【トピックス】

「留萌管内 生きもののにぎわい写真展」作品募集中(4/21締切)

のんびり自然観察会「春の渡り鳥を観察しよう!」を開催します(3/25開催)

「羽幌シーバードフレンドリー推進協議会」のウェブサイトを開設しました

令和元年度ウミガラス保護増殖事業報告書(PDF形式 サイズ 9.2MB)

令和元年度ケイマフリ等海鳥調査報告書(PDF形式 サイズ 776KB)

■「天売島のネコ問題」を紹介するウェブサイトFacebookページ公開中!

野鳥との接し方について

 

■更新履歴■

■2023.03.23 【イベント】「留萌管内 生きもののにぎわい写真展」作品募集案内を掲載しました

■2023.03.12 【センター】交通案内を更新しました

■2023.03.12 【トップページ】マスク着用の方針変更について掲載しました

■2023.3.4  【イベント】のんびり自然観察会「春の渡り鳥を観察しよう!」開催案内を掲載しました

■2023.1.28  【イベント】のんびり自然観察会開催案内2件を掲載しました

■2022.12.2  【イベント】森のクリスマスリースづくり開催案内を掲載しました

■2022.11.11 【イベント】はぼろサイエンスカフェ「海鳥と漁業の未来2022 ウミネコが育むコンブ」開催案内を掲載しました

■2022.11.02 【イベント】はぼろサイエンスカフェ「天売島・海鳥の今2022」開催案内を掲載しました

■2022.11.02 【イベント】のんびり自然観察会「オオワシとオジロワシを観察しよう!」開催案内を掲載しました

■2022.02.11 【イベント】海鳥講演会「つどえ オロロ〜ン!」開催案内を掲載しました

 


■北海道海鳥センター■
  〒078-4116 苫前郡羽幌町北6条1丁目
  TEL:0164-69-2080
  FAX:0164-69-2090
  E-Mail:seabird(アットマーク)town.haboro.lg.jp

■環境省 羽幌自然保護官事務所■(北海道海鳥センター内)
  TEL:0164-69-1101
  FAX:0164-69-1102

Copyright©2008-2023 Hokkaido Seabird Center All rights reserved.